Home >
このページではアイリッシュ(ケルト)音楽の全体的なことを取り上げています。
アイリッシュ音楽、ケルト音楽って何?
アイリッシュとケルトってどう違うの?
といった初歩的なことから、
演奏されている楽曲、
楽曲の種類、使われている楽器、アイリッシュ(ケルト音楽)に使われている音階、地域ごとの演奏法の違い、教則本や曲集、お勧めのCDなどありとあらゆる情報を掲載しています。
現地で開催されているフェスティバルやアイルランド音楽のコンクール、演奏家の試験や、公認講師試験、アイルランドに音楽留学するための情報などもご覧いただけます。
ジョン・ライアンズ・ポルカは映画タイタニックで使われた曲です。日本では特に有名なようで、よく弾かれています。タイタニックでこの曲を聞いたのがきっかけで、アイリッシュ音楽に興味を持った人も多いようです。このページではジョン・ライアンズ・ポルカについて解説しています。
アイリッシュ音楽の有名な曲に「サリーガーデンズ」という曲があります。特に日本ではよく知られているようで、「アイリッシュ音楽 = サリーガーデンズ」といえるくらい、色々なところで耳にします。このページではサリーガーデンズについて色々と書いています。
アイリッシュ音楽にはリールやジグなど様々なリズムの曲があります。譜面に書くと簡単そうに見えても、実際にアイリッシュ音楽ならでは「ノリ」で弾くのはけっこう難しいものです。このページではアイリッシュの音楽のリズム感の出し方、ノリの出し方、グルーヴ感について解説しています。
アイリッシュ音楽はアイルランドの伝統音楽です。アイリッシュ音楽といってもたった一つの種類の音楽があるわけではなく、アイルランドの地域によって演奏されている楽曲や演奏方法大きく異なります。このページではアイルランドの各地域の音楽の特色を紹介しています。
アイリッシュ音楽は、楽譜を用いずに耳で聞いて楽曲や楽器の演奏法を学ぶのが基本とされています。楽譜を使わずに聞いて楽曲やテクニックを覚えたりすることを「耳コピ」と言ったりもします。このページでは「耳コピ」のやり方やコツについて解説しています。
当ホームページではアイルランドの伝統音楽で弾かれている「フィドル」をメインで扱っていますが、フィドルは色々な国の色々な音楽に使われています。このページでは色々な国や地域の様々なフィドルを紹介しています。
これからフィドルを始めたいという方に向けて、アイリッシュ/ケルト音楽とはどんな音楽で、どのように学んでいけばよいかといったことを書いているページです。すでに始めている方にもお勧めだと思います。こちらのページはアイリッシュ(ケルト)音楽という「音楽」そのものにフォーカスを当てた内容となっています。
これからフィドルを始めたいという方に向けて、フィドルとはどんな楽器で、どんなふうに練習していけば弾けるようになるのかについて書いているページです。すでに始めている方にもお勧めだと思います。こちらのページはフィドルという「楽器」そのものの弾き方にフォーカスを当てた内容となっています。
このページではフィドルの練習の仕方や練習計画の立て方などについて書いています。
バイオリンの葉加瀬太郎さんが、テレビの収録でアイルランドにやってきました。番組は葉加瀬さんがフィドルに挑戦するドキュメンタリーですが、アイリッシュ音楽の基本的なことを知ることのできるなかなか良い番組です。
SCT Examはアイリッシュ音楽の国際協会Comhaltas Ceoltóirí hÉireannが実施するアイルランド伝統音楽の検定試験です。受験することにより自分のレベルを客観的に知ることができます。日本でも受験できます。
アイルランドでは毎年8月に「オール・アイルランド・フラー (Fleadh Cheoil na hÉireann)」と呼ばれるアイリッシュ音楽の国際コンクールが開催されます。このコンクールで優勝するとアイリッシュ音楽の演奏家にとって最高の栄誉とされる「オール・アイルランド・チャンピオン」の称号が与えられます。
世界最高峰のアイリッシュ音楽の国際コンクール「フラー」で優勝した奏者さんの演奏を紹介しているページです。1997年から2023年までの四半世紀分の演奏を見ることができます。優勝者の演奏を通して垣間見える、各演奏家に見える共通性などについても解説しています。
フェーレ東京は毎年8月に開催される世界最大のアイリッシュ音楽の国際コンクール「フラーキョール(Fleadh Ceol)」の日本予選を兼ねたイベントです。所定の成績を収めた奏者は日本代表として本戦に出場できます。
セントパトリックスデーはアイルランドの聖人「聖パトリック」をお祝いする日で、アイルランドを始め世界中で開催されています。最近は日本各地でもセントパトリックスデーのイベントが開催されていますが、お隣の韓国でもパトリックスデーのイベントが催されています。
[アイリッシュ音楽の教室/レッスン情報]
[バンジョーのレッスン] [オンラインレッスン]
[レッスン代について] [レッスンのよくある質問]
[フィドル/バイオリン関係]
[演奏スタイル] [フィドルの基本の基本] [練習方法]
[フィドルの教則本] [フィドルで弾かれる曲]
[フィドルのお勧めCD] [教則本や曲集の紹介]
[お隣の名フィドル奏者] [フィドル奏者名鑑]
[ティンホイッスル(縦笛)関連]
[バンジョー関連]
[アイルランド音楽全般]
[アイルランドの曲] [アイルランド音楽の音階]
[アイルランド音楽の楽譜]
[ABC譜] [初心者向け定番曲集] [セッション定番曲集]
[アイルランド音楽の試験、指導資格、留学情報]
[アイルランド音楽の試験] [試験のススメ]
[アイルランド音楽のフェスティバル]
[アイルランド音楽の国際コンクール]
[Home]
[レッスンの料金]
[よくある質問]
[プロフィール]
[お知らせ]
[お問い合わせ]
[フィドルとは]
[アイリッシュ音楽情報]
[ブログ]
[アイルランド生活]